なぜ私が初キャンプに挑戦したのか?家族愛が後押し!
私は姉妹が4人いて、とても仲が良い家族です。さらに兄弟の友達とも昔から仲が良く、家族ぐるみで交流しています。そんな中、姉の友達カズポンがキャンプにハマっていて、その影響で姉もキャンプを楽しむようになりました。
そして、私も誘われて一緒に初めてのファミリーキャンプに挑戦することになりました。普段はロードバイクのレースを中心に活動していますが、家族や仲間とアウトドアで過ごす時間も増やしたいと思い、キャンプの世界に飛び込んだのです。
初めてのキャンプはドキドキでしたが、その分、思い出深い楽しい時間となりました。このブログでは、その体験をリアルにお伝えしていきます!

大所帯で大自然へ!熊本・歌瀬キャンプ場でのグルキャン体験
今回の初キャンプは、4家族で大人8人、子ども8人(3歳から9歳)という大所帯でのグループキャンプでした。場所は10月の熊本にある「歌瀬キャンプ場」。自然豊かで設備も整った人気のキャンプ場です。私たちは「フリーオートサイト」に泊まり、自由度の高いスペースでのんびり楽しみました。
歌瀬キャンプ場は山の中にあり、自然が豊かでとても気持ちの良い場所です。ベテランキャンプ家族に「ついていくだけ」で安心して挑戦できるのも嬉しいポイントでした。
子どもたちはキャンプ場内を散歩し、プールの場所まで足を運びましたが、10月だったため残念ながらプールは終了していました。今年の夏にまた来て、子どもたちをプールで遊ばせたいと思います。

持ち物は最小限!ぐーかわ流・グルキャンならではの装備紹介
私自身が持って行ったキャンプギアは、折り畳み椅子、インフレーターマット、寝袋、布団、湯たんぽ、ランタン、そしてクーラーボックスと、かなり控えめでした。グルキャンの良さを活かして、テントはレンタルで済ませ、タープやテーブル、焚火台、調理器具などキャンプに必要な物はほかの家族にお願いしました。
グルキャンのメリットは荷物を分担できること。寝られる道具さえあれば初心者でも安心して楽しめるのが嬉しいですね。
必見!キャンプ初心者が選ぶべき持ち物リスト【ぐーかわが持参したアイテムも】
【テント・寝具】
- テント(レンタル)
- タープ(他の家族持参)
- インフレーターマット ➡️ ぐーかわ持参
- 寝袋 ➡️ ぐーかわ持参
- 布団 ➡️ ぐーかわ持参
- 湯たんぽ ➡️ ぐーかわ持参
【椅子・テーブル】
- 折り畳み椅子 ➡️ ぐーかわ持参
- テーブル(他の家族持参)
【調理器具・食器類】
- 焚火台(他の家族持参)
- 調理器具(他の家族持参)
- 食器類(各自持参)
【照明・その他】
- ランタン ➡️ ぐーかわ持参
- 着火剤・マッチ・ライター(焚火用)
- クーラーボックス ➡️ ぐーかわ持参
- ゴミ袋
- サンダル(次回の必需品!)
【服装・その他必需品】
- 防寒着
- 雨具
- 着替え
- タオル
- 日焼け止め
ぐーかわおすすめ!初心者にぴったりのキャンプギア5選
ここからは、私が持って行って本当に役立ったおすすめアイテムをご紹介します!
1. インフレーターマット
地面の硬さや冷たさを和らげ、快適な睡眠をサポート。軽量で持ち運びやすいものがおすすめです。
2. 寝袋
季節に合った温度帯のものを選びましょう。秋のキャンプなら3シーズン対応が安心です。
3. 折り畳み椅子
コンパクトで座り心地の良い椅子があると、リラックス度アップ!
4. ランタン
夜の明かりは安全面でも重要。LEDランタンは長時間使えて明るく便利です。
5. クーラーボックス
食材や飲み物の鮮度を保つ必須アイテム。保冷力の高いものがおすすめです。
焚火と絶品キャンプ飯!忘れられない初キャンプの感動エピソード

特に楽しかったのは、キャンプ飯をみんなで囲んだ時間です。今回のテーマは「韓国料理」で、コストコで買った豚バラブロックを使ったサムギョプサルやビビンバ、アヒージョにバケットを添えた本格的な味わいを楽しみました。子どもたちにはみんな大好きなカレーも用意。外で食べるカレーは格別で、みんな大喜びでした!焼き鳥もあり、家族みんなでわいわい楽しみました。
食後は焚火タイム。大人はビールを片手に、焚火を囲みながら至福の時間を過ごしました。
焚火では、子どもたちが自分で串にマシュマロを刺して焼く体験もあり、大盛り上がり!笑顔が溢れる時間となりました。
さらに、子どもたちが自由に意見を言い合う「未成年の主張(笑)」という時間もあり、和やかな雰囲気の中、みんなで楽しい思い出を作ることができました。

初めてのテント設営で感動!憧れのスノーピークがくれたワクワク体験
さらに、初めてのテント設営は憧れのスノーピーク「アメニティードーム」でした!スノーピーク製品というだけでテンションが上がり、経験者の方に手伝ってもらいながら難なく設営できました。事前にYouTubeで設営動画を予習していたのが大きな助けになりました。

失敗から学ぶ!次回のキャンプで絶対活かしたい反省ポイント3選
失敗点としては、子どもが靴のままテントの出入りをしてしまい、テント内が汚れて親が注意する場面がありました。次回はサンダルを必ず用意し、裸足や靴下で歩くルールを徹底したいと思います。
また、かぼちゃのクラムチャウダーは調理時間が長く、タイミングが合わなかったので、次回は調理計画を工夫したいです。
幸い、ベテランキャンプ家族がいたおかげで大きなトラブルはなく、撤収もスムーズにできました。
スノーピーク愛炸裂!先月ゲットした新テントでさらに快適キャンプへ
先月のキャンプに合わせて、自分用にスノーピークのテントを購入しました!これからのキャンプがますます楽しみで、快適なキャンプ体験を目指していきます。
スノーピークのテントは品質と使いやすさで定評があり、初心者からベテランまで幅広く愛されているブランドです。もしスノーピークのテントに興味がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
スノーピーク(snow peak)テント 4人用 エントリーパックTT/SET-250RH タープセット 簡単設営 エントリーモデル キャンプ アウトドア
ファミリーキャンプ初心者へ贈る!楽しみ方&準備のコツまとめ
初めてのファミリーキャンプは準備不足もありましたが、協力し合いながら楽しい思い出がたくさんできました。グルキャンの荷物分担の良さを実感し、初心者でも安心して楽しめると感じました。
これからファミリーキャンプを始めたい方は、必要最低限のギアを用意しつつ、経験者の意見を聞きながら気楽に挑戦してみてください。何よりも家族や仲間との時間を大切に、アウトドアを楽しみましょう!
コメントを残す コメントをキャンセル